伊東の地元メシはここ!伊東駅徒歩3分「楽味家まるげん」で市場直送の地魚をとことん味わう

いつもと違う場所へ足を運ぶ時、どんな食事を選びますか?
食べ慣れたものを選ぶ方もいると思いますが、「その場所でしか食べられないもの」を探す方も多いと思います。

今回ご紹介するのは、伊東にある居酒屋「楽味家まるげん」。毎朝市場で仕入れた新鮮な魚を使用した地元料理を味わえるお店。

お店の名物とも言える「うずわ飯」は、ここでしか食べられない地元メシです。他にもここだけのメニューが盛りだくさん。

活気あふれる伊東の人気店まるげんのメニューと料理をご堪能ください。

伊東で1番?地魚を楽しめる観光客にも人気のお店

「楽味家まるげん」は、JR伊東線伊東駅から徒歩3分ほどにある、伊東ならではの魚料理のお店。ランチ・夜のお食事を年中無休で楽しめます。

お店の前にある「お魚博士の店」「ローカル魚食振興会」の看板に期待値が上がりました。

まるげんのこだわりは、毎朝市場で仕入れる伊豆の地魚を使った魚料理。
中でも「うずわ」がお店イチオシのメニューなのだとか。

うずわは鮮度が落ちやすいため、生で食べられるのは水揚げ地周辺エリアのみだそう。
「ここでしか食べられない」と言われると余計に食べたくなりますよね。

お店を訪れる観光客も多く、私がご飯を食べている時には海外から来ている観光客の方もいました。
店員さんいわく、まるげんは「今伊東で一番流行っているお店」だそう(笑)。

うずわ以外にもこの土地ならではの地酒・珍味、静岡おでんなど、おいしい地元メシを食べたい方ならまるげんに来れば間違いなしです。

噂の漁師飯「うずわめし」と個性豊かな1品メニュー

店内は程よい仕切りがあって落ち着ける空間でした。

壁に貼ってあるメニューは、名前も説明もユニークでついつい見てしまいます。
味のある書体も魅力的で、お店の雰囲気にもぴったりのメニューは以前の店長さんが書かれたものなのだとか。

まるげん一押しメニューの「うずわ」とはソウダガツオのことで、「宗田節」という節としても使用されているもの。

プロの料理人にも好まれる、旨味たっぷりでコクのあるおいしい出汁になります。
生では鮮度が落ちやすい魚のため、元々は漁師飯として限定的に食べられていましたが、「このおいしさを広めたい!」と「うずわめし」を提供するようになったそう。

丼や定食以外にも地のカマスフライ・火星人など1品料理の種類がとても豊富。できればグループで来てシェアしたいなと感じました。

旬の魚5種「刺身定食」

魅力的なメニューに悩みながら、今日はいろいろな種類の魚を楽しめる「刺身定食」を注文しました。
定食の魚種は日によって変わるそうで、この日はマグロ・タコ・炙りサワラ・イサキ・ワラサの5種。

私はサワラ・いさき・ワラサをお刺身で食べるのは初めてでした。いつもはなかなか食べられないような魚も食べられるのがうれしいです。

炙られたサワラは香ばしく、もっちりとした食感がくせになります。
イサキは弾力がありプリっとした歯ごたえ。ワラサは脂に甘みがあって思わず「おいしい!」と声が出ました。どのお魚も個性的で本当においしかったです。

次来るときはお店イチオシの「うずわめし」も食べてみたいです。

姉妹店アリ。おいしい地元メシを味わうなら早めの来店がおすすめ

「楽味家まるげん」は駅から徒歩3分ほどで利用しやすく、地元の方はもちろん観光客の方にも人気の居酒屋さん。
ランチ営業もある伊東ならではの魚料理や地元の味に出会えるお店です。

人気店なうえに席数が32席と控えめなため、お食事時に入れたらかなりラッキー。残念ながら予約不可のため、「伊東の地元料理食べたい!」という方はお早目のご来店がおすすめです。

混雑してお店に入れない場合は、まるげんから徒歩2分ほどにある姉妹店「伊豆鮮魚店まるたか」へ。
まるたかも年中無休で静岡・伊東料理を味わえます。席は48席ほどで、予約も可能。予約の席数は限定数のみのため、予定が決まり次第のご予約が安心です。

伊豆・伊東の地魚・料理を食べにぜひ「楽味家まるげん」へ足を運んでみてはいかがでしょうか。

楽味家 まるげん
住所:静岡県伊東市猪戸1-4-1
アクセス:伊東線・伊豆急行線「伊東駅」より徒歩約3分
TEL:0557-32-5152
営業時間:11:00~15:00/17:00~23:00
定休日:年中無休

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。