今回私が紹介するのは、伊東駅からわずか徒歩1分ほど!足を運びやすい好立地でご夫婦が営んでいるラーメン屋さん、自家製麵 志那そば 福々亭さんです。

福々亭さんのおすすめの一品は、なんといっても細麺によくスープが合う塩らぁ麵です!福々亭さんのこだわりを余すことなく紹介できればと思います。
それではさっそく紹介していきます!
自家製麵 志那そば 福々亭へのアクセス
福々亭さんは、伊東駅からわずか徒歩1分ほどと、非常に足を運びやすいかつ分かりやすい立地に店を構えています。
伊東駅からの道順をご説明します。伊東駅の改札を出ると右手に交番、左手にバス停が見えます。バス停の方面へ進んでいただき、先にある横断歩道を渡っていただいたら、左へ曲がります。
後は50m程進んでいただくと左手に福々亭さんが見えてきます。
一つとなりが雑貨屋さんであり、その店頭に2mくらいの大きなピカチュウがお出迎えしてくれます。そのピカチュウを目印にしていただくと迷うことなく来店いただけると思います。

上の写真は店の前から伊東駅を撮った写真です。オレンジの屋根の建物が伊東駅で、店の前から伊東駅が見えるくらい近くにあります。
ご夫婦の細やかな気遣いに感動!
昔ながらの暖簾をくぐっていざ入店です!

店内はカウンター席が12、3席ほどあります。木目のカウンターがピカピカに磨かれており清潔!というのが第一印象でした。
そしてこちらが福々亭さんのメニューです。

種類は醬油らぁ麺と塩らぁ麵の2種類ですが、福々亭さんのイチオシはやはり塩らぁ麵です!
塩らぁ麵の中でもチャーシュー、ワンタン、味玉とトッピングたっぷりの塩まるとくらぁ麵が人気です。周囲をうかがっていると全体の7割くらいのお客さんはこの塩まるとくらぁ麵を注文しているように感じました。
私もイチオシの塩まるとくらぁ麵を注文します。
らぁ麵を待っている間に一つ気になるものを発見しました。それがこちらです。

お水のピッチャーの中になにか植物の実のようなものが浮いています。
お店の奥様にこちらは何なのか伺ったところ、カルシウムやマグネシウムといったミネラルを吸収するサプリを入れているとのことでした!
お水はミネラルを吸収すると軟水に変化します。軟水は硬水とくらべすっきり飲みやすく、味の濃いらぁ麵に合わせるには最適とのことです。
らぁ麵だけでなくお水にも気配りをする点にそこまでするのか!と感動しました!
福福亭特製まるとく塩らぁ麵
いよいよお待ちかねのらぁ麵です!

第一印象でまず驚いたのが器の大きさです!私がここ5年くらいで食べたらぁ麵の中では1番器が大きかったです。
さらに調理をしてくださったご主人からこんな一言が。
「チャーシューなんですけど、切れ端のところだったから1枚サービスで!」
とっても気前の良いご主人です!お礼を言ってありがたく頂戴することにしました。
初めの一口はスープからいただきます。見た目の通りさっぱりと飲みやすいスープでした。このスープが細麵の志那そばによく合います。そこに焦がしネギの味がアクセントで加わってきます。
少し食べ進め中盤くらいで味変をしていきたいと思います。
そこで活躍するのがホワイトペッパーにすこしピンクペッパーを混ぜて作った福々亭さんオリジナルの胡椒です!
入れ物の削る部分が粗挽きのため、粒がかなり大きいです。胡椒のパンチはもちろん、ピンクペッパーの皮が金色のスープに散らばり、鮮やかな色が食欲を引き立てます。
そして終盤はトッピングを楽しむ時間です!
チャーシューはとろっとろのチャーシューと、サービスして頂いた味がよく染み込んでいるうま味の強いチャーシューの2種類です。どちらもさっぱりとしたスープと対比され、アクセントとして完璧です。
ラストは味玉です!半熟の黄身をレンゲの上に溶かして麺に絡ませていただきます。さっぱりスープと一緒に食べていた麺が今度はこってりとした黄身と絡んで、濃縮されたうま味を味わえました!
具だくさんの塩まるとくらぁ麵をみなさんもぜひ味わってみてください!
自家製麵 志那そば 福々亭
住所:静岡県伊東市湯川571-19
アクセス:JR伊東線「伊東駅」から徒歩で約1分
営業時間:11:30-14:30 17:30-20:00
電話番号:0557-37-7979
定休日:水曜日、木曜日
駐車場 なし
※臨時休業する場合があります。最新情報は店舗にご確認ください。