今回私が紹介するのは伊東にある居酒屋さん、ごはん×ごはんさんです。
卵かけご飯が名物で、なんと、4種類のたまごと数多くの調味料を用意しています。
店舗へ足を運ぶたびに違った味わいを楽しめるのがポイントの居酒屋さんです。
どんな卵や調味料があるのか?また、卵かけご飯だけでなく他のメニューの魅力もたっぷりお伝えしていきます!
ごはん×ごはんへのアクセス
ごはん×ごはんさんはJR伊東線伊東駅から徒歩約7分の場所にあります。
伊東駅からですと、まず始めに改札を降りてロータリーの真反対側にある駅前いちょう通りを進みます。
6分ほどまっすぐ進むと伊東大川が見えてきます。橋を渡る直前に左へ曲がって、すぐ次に左へ曲がる裏通りへ入ると、ごはん×ごはんさんが見えてきます。

お店の近くには伊東の名所東海館があるので、それを目印にするとわかりやすいかと思います!
ごはん×ごはん自慢のお酒の品揃え
お店へとお邪魔します。

店内はカウンターが7、8席、お座敷の席が30名分くらいです。お座敷は半個室になっていますが、つなげて1つの大きな部屋にすることも可能です。
ですので、会社での飲み会など大人数で来店することもできます!
反対に飲み会というよりも普段のご飯として来店している方もちらほら見かけました。
いろいろな使い方にバッチリ答えてくれる居酒屋さんです。
まずはお酒を頼んでみます!
下の写真の上側が日本酒のメニュー、下側が梅酒のメニューです。


どちらもかなりのバリエーションですね!
特に梅酒のバリエーションの多さに目を引かれます。
その数を数えてみたところなんと全部で48種類でした!
北は北海道の利尻昆布梅酒から南は沖縄の黒糖梅酒まで全国各地の梅酒を取り揃えています。
日本酒の種類も負けず劣らずです。
静岡名産の日本酒、高砂、初亀を初めとして、こちらはなんと33種類です。
居酒屋さんの中でもかなり多くの種類を揃えているのではないでしょうか。選ぶのについつい時間がかかっちゃいますね(笑)。
私はシークァーサー梅酒を頼んでみました。

お通しの豚肉の煮付けと味玉も一緒です。
お通しは味がよーく染み込んでいて、おつまみとして最高です!
梅酒を飲んでみると、まずシークァーサーのさっぱり感が鼻から抜けていきます!その後酸っぱめの濃厚な梅の味が口の中に広がります。
さっぱりも濃厚もどちらも一口で楽しめる一杯でした。
あなた好みの卵かけご飯をみつけだそう
それではメインを頼んでいきます!
下の写真は卵かけご飯と一品料理のメニューです。

卵かけご飯はまずご飯の量を選びます。そして4種類ある卵を選び、最後にお好みでトッピングを選ぶシステムになっています。
今回私はアローカナ、幸せの青い卵と生姜焼き、地海苔のお味噌汁を頼みました。
それがこちら!

早速卵かけご飯をいただいていきます。
幸せの青い卵の名前の通り、綺麗な真っ白の中に少し青い筋が入っているのが特徴の卵です。
割る前についつい見惚れてしまいます。
卵を白米の上に落とし軽く混ぜたら、店内中央の調味料お醤油コーナーへ向かいます。

これまた醤油の種類がたっぷりです!
数えたところ全部で25種類の醬油がありました。伊東の居酒屋さんらしくお刺身もおいしいので、それに合わせやすい刺身醬油が多いのもうれしいポイントです。
今回私は福岡産だし醬油を選びました。
濃厚な卵とほくほくの白米が相性抜群です。
だし醬油はしょっぱくなく甘みが強いので卵の味を決して邪魔せずアクセントになっておりとてもおいしかったです。
卵とおかずの生姜焼きでどんどん食べ進めていき、あっという間に白米がなくなってしまいました!
そしてラストには地海苔のお味噌汁をいただきます。海苔の優しい味わいが食後のお口直しによく合います。体もポカポカして良い感じにほろ酔い気分です。
みなさんもぜひごはん×ごはんさんへ足を運んであなただけの卵かけご飯を見つけ出してみて下さい!
ごはん×ごはん
住所:静岡県伊東市東松原町16-12
アクセス:JR伊東線「伊東駅」から徒歩で約7分
営業時間:18:00-3:00
TEL:050-5489-2892
定休日:日、月
駐車場 なし
※臨時休業する場合があります。最新情報は店舗にご確認ください。