伊豆高原「KI2 kitchen」本場タイの屋台の味を楽しむ

今回ご紹介する「KI2 kitchen(ケーアイツーキッチン)」は、伊豆高原エリアで本場タイの味を楽しめるテイクアウト専門のタイ料理店です。

国道135号線沿いにあり、ぐらんぱる公園そばという好立地。
地元の方はもちろん、伊豆高原を訪れる多くの人々に愛されています。

タイ出身のキキさんが腕を振るう本格的なタイ料理は、現地の味をそのまま忠実に再現することにこだわっています。
日本用にアレンジするのではなく、辛さのみを少し調整して、本場タイで食べることができるそのままの味を大切にされています。

お弁当や冷凍食品として販売されているため、自宅でゆっくりと本場の味を堪能できるのが魅力です。

ぐらんぱる公園バス停から徒歩約2分、伊東市街地からは車で約20分とアクセス良好。駐車スペースも完備されているため、車での来店も安心です。

伊豆高原での日常にスパイシーで豊かな食体験をもたらしてくれる、地域に根ざした貴重なお店です。

本格タイ料理をまずは定番メニューで

KI2 kitchenのお弁当メニューは、豚ガパオライス、イカパッポンカレー、グリーンカレー、パネーンカレー、パッタイ、あさりプリックパオと種類も豊富で迷ってしまいますが、今回は定番の2種類をお持ち帰りしました。

「お弁当メニューは比較的日本人に馴染みのあるメニューにしています」と、キキさん。
本場の味を大切にしながらも、地域の皆さんに愛される工夫が随所に感じられます。

香り高いバジルとひき肉の絶妙なバランスが楽しめる「豚ガパオライス」は、スパイシーで食欲をそそる味わい。
大きなエビが存在感のある「パッタイ」は、もちもちの米麺に甘めのタレが絡み、タイ料理初心者の方にもおすすめの一品です。

自宅に持ち帰ってゆっくり味わうもよし、お店の前に用意されたテーブルと椅子で味わうもよし。ピクニック気分で周辺の自然散策を楽しむのもステキですね。
作りたてを提供してくれますので、ご予定の際は電話予約をしていくと確実です。

料理好きが講じてSNSから大人気に!

元々料理好きで、料理の写真をSNSに投稿していたキキさん。
日本に住むタイの方を中心に「ぜひ売ってほしい」との声が高まったそうです。

大切にしているのは、レストランとはまた違う「本場屋台の味」。
「タイの人たちの家庭料理といえば、まさに屋台の料理の味なんですよ」とキキさん。

その想いから生まれた冷凍メニューは、冷凍とは思えないほど本格的な味わいで、今では全国から注文が入る人気商品となっています。

一品一品手作りで調理されており、丁寧に作られた料理が自宅で楽しめます。
今回は、酸味と辛味が絶妙なバランスのトムヤムクンと、香ばしく焼き上げられたガイヤーン(タイ風焼き鳥)を、我が家のキッチンにお迎えしましたよ。

店頭では在庫があるものをその場で購入でき、ネット通販では全国どこでも本場タイの屋台料理を味わえる贅沢さが魅力です。
トムヤムクンを解凍調理したものがこちらです。(画像は半量)

こんなに本格的なタイ料理が、温めるだけで手軽に家でも味わえるなんてうれしいですね。
ガイヤーンは、楽しみにとっておくことにしました。
こんなふうに保存がきくのも、冷凍ならではのありがたさです。

家族の絆が紡ぐ本場タイの味

バンコクで屋台を営んでいたご両親から料理を学び、受け継いだというキキさん。現在は年に半年ほどお母様がタイから来日され、お店のお手伝いをしてくださるそうです。

日本の人たちにも本場タイの料理を食べてもらいたい、料理を通じて少しでもタイの文化や人間性を感じてもらいたいという想いが、このお店の原点となっています。

SNSやネット通販の運営はご主人が担当してくださっているとのことで、「おかげで私は調理と販売に専念できます」とキキさんは笑顔で話します。

「テイクアウトではなくレストランとしてやってほしい」との声もいただく中、「今の営業形態だからこそ丁寧にお客様と向き合えますし、何より子どもとの時間を大事にしたいんです」と現在のスタイルを大切にされています。

気さくに取材に答えてくださるキキさんの姿に、料理のおいしさの秘訣はこの明るさと優しさなんだなと納得しました。

家族の絆で支えられ、地域に愛され続けるKI2 kitchen。伊豆高原の日常に温かいタイの風を運んでくれる、そんなお店をぜひ訪れてみてくださいね。

KI2 kitchen
住所:静岡県伊東市富戸1091-7
アクセス:東海バス「ぐらんぱる公園」バス停徒歩約2分 
TEL:0557-52-3797
営業時間:10:30-15:00
定休日:土曜日・日曜日
(営業時間・定休日は変更となる場合がございます。ご来店前に店舗にご確認ください)

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。