伊豆高原駅「やまももの木しあわせ広場」には夫婦円満や縁結びのご利益が!

伊豆急行線伊豆高原駅には、旅の疲れを癒すのにぴったりな場所があります。

「やまもプラザ」は伊豆高原駅直結のショッピングモールで、飲食・物販・お土産物の取り扱いのほか、クリニックもあります。
しあわせ広場には「やまももの夫婦木」があり、夫婦円満や縁結びのスポットになっているんですよ。

今回は伊豆急行線伊豆高原駅にある「やまもプラザ」1F、「やまももの木しあわせ広場」をご紹介します。

雄雌2本のやまももの夫婦木

広場に入ってみると、さっそく目の前にはやまももの木がありました。

名前の通り広場の中心に大きなやまももの木が植えられていて、日差しの強い日でも居心地のよい日陰をつくってくれます。

やまももは、6月の中旬に完熟し、7月上旬までという短い収穫期間が特徴の木の実です。そのうえ、雨に弱く晴れの日にしか収穫できないため、収穫できる日が極端に短いんだそう。
雄雌2本の「やまももの夫婦木」が寄り添っていることから、夫婦円満や縁結びのスポットになっています。

こちらの竹明かりは、伊東市の協力で伊豆急社員がつくったものだそう!

やまももの木越しに伊豆急行線の電車が止まっているのが見えるので、やまももの木と電車を1枚の写真に収めることもできました。

仲睦まじく絵馬を奉納

少し坂を下ると、絵馬の置き場も設置されていました。

こちらの絵馬には、「伊豆高原駅の寄り添うやまももの木のように いつまでも仲良くいられますように」と書かれていました。
伊豆にデートで来て、思い出にこの絵馬を書いて奉納するなんて、とってもすてきですよね。

広場の入口ではこちらの絵馬の販売もしています(雨天時中止)。気になる方はぜひ調べてみてくださいね。

旅の途中にいい休憩スポット

丸太のような椅子が並べられています。かわいらしいですね。
また駅構内にも同じ椅子がありましたよ。

伊豆高原駅直結のやまもプラザで買い物をしたあと、ひと息つくのによさそうです。
駅は人の流れがあってにぎわっているイメージがありますが、日当たりのよいひろばで、落ち着いたひと時を過ごすことができました。

伊豆は湯出る国?!

めずらしい、銭洗い温泉がありました。
これは温泉??触ってみるとぬるま湯ぐらいでした。

伊豆という地名の由来は、「湯出る国(湯いずる国)」からきているとも言われているのだそうです。
火山群によって形成されたこの伊豆半島は、地中深く染み込んだ地下水をマグマが温めることにより、豊富で良質な温泉に恵まれています。

小銭を温泉で洗えばいいことがあるかも?小銭がたんまりあったので洗うことにしました。「お金が増えますように!」と思いながら伊豆の地中から湧き出る温泉パワーをいただきます。
洗っても小銭は増えませんでしたが(あたりまえか…)今年はなんだかいいことありそうな気がしてきました!!

このひろばは「水琴窟(すいきんくつ)」と呼ばれる日本庭園の造園技術のひとつだそうで、流れる水滴が、地中で反響し、琴のような音を奏でるとされています。
温泉と地中のエネルギーを感じ、運気もあがったような気がします。

また、駅構内に囲まれているというつくりのおかげで、目の前に電車が停まっている様子を見ることができます。電車を利用しなくても電車を見られるので、電車好きなお子さんをぜひ連れて行ってみてほしいです。
夜には美しいイルミネーションで彩られ、幻想的な風景を楽しむことができます!

伊豆高原やまもプラザには

伊豆高原やまもプラザには、伊豆急行の歴史を展示した小さな資料館「ONE TWO NINE」や、伊豆半島の成り立ちについて学べる「伊豆半島ジオパーク伊東ビジネスセンター(ジオテラス伊東)」、駅前には「美足の湯(足湯)」などもあり、ゆったりとした時間を過ごすことができます。

レンタルキックボードやレンタサイクルもありますし、コワーキングスペースもあるのでワーケーションにも活用できますね。

やまもプラザ やまももの木しあわせ広場
住所:静岡県伊東市八幡野1183 やまもプラザ1F
アクセス:伊豆急行線「伊豆高原駅」直結
駐車場:やまもも口に有料駐車場あり(1時間は無料)

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。