ペットと一緒に参拝できる! 伊東市「神祇大社」

ペットも家族の一員。「一緒にお参りをしたい」と思う方も、多いのではないでしょうか。
しかし、愛犬と一緒にお参りできる神社やお寺は多くありません。

日本では、古(いにしえ)より犬や猫などの動物は「穢れ(けがれ)」や「畜生(ちくしょう)」とされ、神や仏のいる神聖な場所を穢すと考えられてきました。

しかし近年では、ペットも家族の一員として一緒に参拝できたり、健康などの祈祷をしてくれるところも増えています。

静岡県伊東市の「神祇大社(じんぎたいしゃ)」は、ペットと一緒にお参りができる、ありがたい神社です。

ペット用の手水舎やペット絵馬、ペットお守りなどもあり、ペットと神社めぐりが楽しめます。人気観光地の伊豆高原エリアにあるので、旅行がてらの参拝もおすすめですよ。

神祇大社へのアクセス

「神祇大社」は国道135号線沿いにあり、伊豆高原駅からはバスでグランパル公園の入口で下車することができます。

伊豆ぐらんぱる公園の目の前にある神祇大社。バス停を降りると、神祇大社の大きな鳥居が目に入ります。神々しい雰囲気に意気揚々です!

さっそく参拝していきましょう。

正面の鳥居からは階段が続いています。私が訪れた時はお正月明けであり、境内は正月ムードに包まれていました。参拝者も多く、観光客などでにぎわっていました。
境内には動物を彫った敷石が数多く点在しており、とてもユニークです。

茅の輪くぐりをやってみよう

本殿の前には茅の輪がありました。茅の輪をくぐると縁起が良いと言われていますが、こちらでは疫病から守られる意味で伝えられています。

通常「茅の輪くぐり」は、6月の晦日開催の「夏越の祓」でおこなうものですが、12月の「年越の祓」にもおこなっている神社もあります。

こちらの「神祇大社」では年末年始のこの時期にも設置されており、初詣にはこの「茅の輪くぐり」に多くの人が行列をつくるそうです。

せっかくなので私も挑戦してみました。
茅の輪くぐりのくぐり方は、唱え詞を唱えながら、8の字に3度くぐり抜けるのが一般的。やり方がわからない方にも安心です。きちんと説明書きがされています。

私もそれに倣って、茅の輪をくぐります。「今年も家族全員の健康でありますように」とお参りの前に先立ち、心の中でお願いしてきました。

ペットと一緒にお参りや御祈祷ができる!可愛いペット絵馬も!

神祇大社はペットと一緒にお参りができるだけでなく、御祈祷も一緒に受けられます。

境内にはペット用の手水舎もあり、家族の一員である大切なワンちゃんニャンちゃんと一緒に、いつもと同じ作法で参拝できるのがうれしいですね。
まわりを見るとペット連れの参拝者がちらほらいらっしゃいます。

今回私は一人でぶらっと訪れたのですが、我が家のわんこも連れてくればよかったなぁと思いました。

ペット絵馬は、犬バージョンと猫バージョンの2種類で、顔を書き入れるようになっています。多くの人々が熱心に絵馬を書いていました。

「うちの子」のための世界に一つだけの絵馬で、ペットの健康長寿を祈願したいですね。お土産にぴったりなペットお守りもありますよ。

これはいい旅の思い出になりますね。

伊豆高原にはペットOKのホテルも多く、ペットと一緒に旅行できるスポットが増えてきています。旅行と一緒に神祇大社へお参りされる方も多いそうです!

海岸沿いの絶景が広がります

神祇大社の本殿は、高い位置にあるため、階段を上ると綺麗な景色が広がります。
今日は雲一つない快晴だったのでしっかり海まで見えて絶景を楽しむことができました。

人気観光地の伊豆高原エリアにあるペットと一緒にお参りができるありがたい神社「神祇大社」を紹介しました。みなさんもぜひ行ってみてくださいね。

神祇大社
住所:静岡県伊東市富戸1088-8
アクセス:伊豆急行線「富戸駅」から車で約6分
営業時間:9:00-16:00
電話番号:0557-51-5151
駐車場:有

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。